被リンク営業を頑張っている方のための特別ページ

📮被リンク営業、ようこそ!
でもちょっと聞いて?

最近、毎日のように届く「御社の素晴らしい記事にリンクを貼らせてください!(でも先にうちのサイト紹介してね)」的なメール。

ずっこける堀

……いや、どの口が言うとんねーん!

うちでは、そういった“自己中すぎる”被リンク営業に対して、強い拒否反応を起こし蕁麻疹が出来て困っております。

ですので、以下の“入場ルール”をよく読んでからお申し込みください。

原型を留めない堀

いや、読まずに申し込んだら……無視します。

🚷被リンク営業の流れ(※読め)

① まずリンクを貼ってから出直してください

リンクの交換って、要は「お互いにメリットあるよね」って話ですよね?

私のサイトにはトラフィックがウンタラカンタラ、御社にもメリットがあります。当サイトでもDRがフガフガ…。だからとりあえず、私のサイトに被リンクをください!興味持ったら連絡ください!ぜひ!

「まず俺に貼って!君のことはあとで考える!」って、スタンス。ナメてますか?

というわけで、申請前に、御社サイトから当サイトの対象URLにリンクを貼ってください。リンクのない申請は、たとえAIが書いた丁寧メールでも秒でゴミ箱行きです。

ダストシュート

② 先に申し込みしてきたくせにリンクがない?……却下です

リンク貼ってないのに営業してくるの、

ノーギャラで営業代行して
って言ってるのと同じなんですよ。

お互いWin-Winじゃないと意味ないでしょ?

ということで、
リンクのない状態で営業メールを送ってきた場合、
一切対応しません。

「貼りますから!」とか「検討中です!」とか言われても、知りません。

今貼ってないならNG。

📮リンク営業申請フォーム(※ないです)

残念ながら、リンク申請フォームは存在しません。

あなたがリンクを貼った上で、その証拠URLを丁寧に記載したうえで、超丁寧な文章でご連絡ください。

それでも気が向かなければスルーします。

😇最後にひとこと

「リンク貼らせてください」

っていう営業が増えすぎたせいで、

誠実な方(多分いない)まで
疑ってしまう世の中になってしまいました。

せめて最初くらい、相手のメリットを
用意してから営業してくれませんか?

見返りゼロのお願いメールは、もはやスパムと同じです。

ただし、

ここまで読んで、この記事オモロ。
書いた人と飲み行ってみたい

って人は飲みに行きましょう。

飲みニケーションフォーム